【序盤攻略】スーパーロボット大戦Y|ミッション優先度・アシストキャラ獲得・マリループ活用ガイド

本記事にはプロモーションが含まれています

このページでわかること
  • 『スーパーロボット大戦Y』序盤の効率的な攻略法
  • ミッションの優先順位(トーク・サイド・メイン)
  • アシストキャラ「マリ」のSP回復ループ戦法
  • 序盤に獲得すべき機体・キャラクターの重要性

本記事では『スーパーロボット大戦Y』の序盤攻略を徹底解説します。効率的に進めるためのミッション選択順序や、アシストキャラ「マリ」を用いたSP回復ループなど、実用的な攻略情報を整理しました。

目次

ミッションの優先順位

スーパーロボット大戦Y ミッション選択画面

攻略の第一歩はトークミッションを最優先でクリアすることです。舞台ランクに応じたクレジットやMXPポイントを入手でき、STGメモリー強化に直結します。
メインミッションよりもサイドミッションを先に消化することが推奨されます。理由は、メインを進めすぎると一部のサイドが消滅する可能性があるためです。

序盤に強化すべき機体とキャラ

スーパーロボット大戦Y エーアデント改造画面

序盤はエーアデントを5段階改造するのがおすすめです。ボーナス効果でエリアミッションクリア時にMXP+500を獲得可能。
またライディーンは強制出撃が多いため、早期強化が攻略の安定性を高めます。

サイドミッション攻略順序

スーパーロボット大戦Y DLCサイドミッション画面

サイドミッションはリストの上から順に消化するのが基本戦略。上段のミッションほど機体・キャラクター獲得の可能性が高い傾向があります。
例:「キャンベルの謎」をクリアするとコンバトラーVとアシストクルーのロペットを獲得可能。逆に下段はキャラが増えない報酬が多いため後回しに。

アシストキャラの獲得メリット

スーパーロボット大戦Y アシストリザルト画面
  • 経験値効率:アシストキャラはミッションクリアごとに経験値を得るため、早期加入で成長効率が高まる。
  • エースボーナス獲得:早めにパイロットを加入させることで撃墜数を稼ぎやすくなる。
  • アシスト枠の活用:序盤は枠が空きがちなので、早期に埋めておくと戦術の幅が広がる。

アシストキャラ「マリ」のSP回復ループ戦法

スーパーロボット大戦Y アシストキャラ マリ RANK1

「マリループ」と呼ばれる強力な戦術が存在します。
マリをアシストに編成すると、コマンド使用時にSP+20回復。これを利用し、エーアデントのエチカと組み合わせることで永久ループに近い運用が可能です。

  • エチカの「共感」でリンクゲージを溜め、再度マリを発動。
  • マリでSP回復 → 再び「共感」使用 → ループ成立。
  • SP回復スキルや「アシストエール」強化パーツで効率がさらに向上。

マリは使用5回でランク1→2に成長可能。以降は別キャラの育成に切り替えるのが効率的です。さらにパッシブ効果で味方気力+2を持つ点も強力。

アシストキャラ「ロペット」の強み

スーパーロボット大戦Y アシストキャラ ロペット RANK1

ロペットは全敵に精神コマンド「分析」を付与可能。防御面・与ダメ効率を高める便利な効果で、攻略を下支えします。
序盤に獲得しておくことでサポート体制が整い、戦術の安定性が飛躍的に上昇します。

まとめ

『スーパーロボット大戦Y』序盤攻略では、まずトークミッションを最優先し、舞台ランクを上げて資源を効率的に獲得することが鍵となります。エーアデントやライディーンの早期改造が安定攻略に直結し、サイドミッションは上から順番に進めるのが鉄則です。

さらに、アシストキャラ「マリ」を使ったSP回復ループ(マリループ)は非常に強力で、序盤から中盤にかけて戦術の幅を大きく広げます。また、ロペットの「分析」など、アシストキャラの個性を活かすことで攻略効率が飛躍的に上がります。

効率的なミッション選択とアシストの育成を両立することで、序盤から盤石な戦力を整え、以降のストーリー攻略が一層スムーズになります。ぜひ本記事を参考に、自分だけの最強部隊を作り上げてください。

スーパーロボット大戦Y パッケージ画像

スーパーロボット大戦Y 超限定版(パッケージ)

ROBOT魂ルーンドラッヘや豪華特典が付属した数量限定版!

発売日:2025年8月28日

▲ページトップへ戻る

Nintendo Switch 2 本体のパッケージ画像

Nintendo Switch 2(通常モデル)

話題の新型Switch!2025年6月5日発売・人気ソフトも続々対応

参考価格:49,980円(税込)

出典:『スーパーロボット大戦Y』公式サイト・YouTubeチャンネル「ジョニーのゲーム実況」