本記事にはプロモーションが含まれています
- Amazonと楽天市場でPS5を購入する際の違い(価格・ポイント・配送・セール)
- PS5本体購入で「特典」が付くケースと注意点
- セール時期・キャンペーンでお得に買うコツ
- ゲマプラ編集部おすすめの購入導線
2025年現在、PS5は「Slimモデル」「Proモデル」など複数ラインナップが販売中です。
本記事では Amazonと楽天市場の比較 を中心に、セール・特典・ポイント還元を整理。最もお得に買う方法を解説します。
目次
Amazonで買うメリット

Amazonは品揃え・配送スピード・返品対応に強みがあります。特にプライム会員であれば以下のメリットが大きいです。
- 最短翌日配送(お急ぎ便・日時指定便が無料)
- 返品・交換が簡単:Amazon販売・発送商品は安心の無料返品対応
- 大型セール:プライムデー、ブラックフライデーなどで値引きやポイントアップ
- プライム特典:Prime VideoやMusicが追加料金なしで利用可能
楽天市場で買うメリット

楽天は「ポイント還元」が最大の魅力です。キャンペーンを活用すれば実質価格が大きく下がります。
- ポイント倍率が高い:SPU(スーパーポイントアッププログラム)で+数倍
- 大型セール:お買い物マラソン、楽天スーパーセールで買い回りポイントUP
- 豊富な出店ショップ:ビックカメラ、ソフマップ、楽天ブックスなど正規販売店も多い
- アプリ経由でさらに還元:楽天市場アプリ利用で+0.5倍
PS5購入特典はある?

基本的にPS5本体には特典は付きません。ただし、以下のケースでは“実質特典”があります。
- 同梱版:『FINAL FANTASY XVI』同梱版など、ソフト付き特別モデル
- セット商品:家電量販店経由で「PS5+周辺機器」の独自パック
- セール・ポイント還元:楽天スーパーセールやAmazon大型セールで実質割引
つまり「グッズが付く特典」はほぼ存在せず、価格やポイント面での実質的なお得感が“特典”に当たります。
セール・キャンペーン情報
狙い目は以下のタイミングです。
- Amazon:プライムデー(7月)、ブラックフライデー(11月)、初売りセール(1月)
- 楽天市場:スーパーセール(3月・6月・9月・12月)、お買い物マラソン(毎月開催)
これらのセールでは、定価販売でもポイント還元率UPで実質最安値になることが多いため要チェックです。
ゲマプラ独自おすすめ購入導線
ゲマプラ編集部としての結論は以下の通りです。
- すぐ欲しい人 → Amazon(配送スピード・返品保証)
- ポイント重視 → 楽天市場(スーパーセールやSPU活用)
特に楽天経済圏ユーザーは、PS5購入で数千〜1万ポイント還元を狙えるため、実質価格でAmazonを上回るケースが多いです。

PlayStation 5 本体(Amazon販売)
価格:78,980円(税込)〜

PlayStation 5 本体(楽天市場販売)
価格:79,979円(税込)〜
まとめ
PS5を買うなら、即日配送&返品保証のAmazonか、ポイント還元が魅力の楽天市場が二強です。
特典はほぼ存在しないため、セールやキャンペーンを利用して実質的なお得感を狙うのが賢い買い方。
ゲマプラでは最新のPS5在庫・セール情報を随時更新していきます。
📌 ゲマプラ公式HP では、新作ゲームの最新情報や予約特典の速報に加えて、レビュー・攻略・関連ニュースも随時更新しています。
見逃さないために、このページをブックマークしておくのがおすすめです。
PCの方は Ctrl + D(Macは ⌘ + D)、
スマホの方はブラウザのメニューから追加できます⭐
関連記事

Nintendo Switch 2(通常モデル)
参考価格:49,980円(税込)