【速報】『Horizon Steel Frontiers』発表!MMORPG化で広がる冒険、原作ファンが注目すべき新要素3選


この記事でわかること(記事概要)

【ゲマプラ編集部が解説】
  • 『Horizon Steel Frontiers』のMMORPGとしての基本情報と特徴
  • 人気アクションRPG『Horizon』シリーズからの継承点と新たな要素
  • 広大な世界での大規模戦闘や自由なカスタマイズの魅力
  • 発表と同時に公開された最新情報や開発陣のコメント

『Horizon Steel Frontiers』は、人気アクションRPG『Horizon』シリーズの世界観とアクション性を継承しつつ、PC・スマホで広大な世界を冒険できるNCSOFT開発の新作MMORPGです。

【最速更新】直近の『Horizon Steel Frontiers』に関する緊急速報

  • 2025年11月13日に開催された韓国最大のゲームショウ「G-STAR2025」で正式発表されました。
  • NCSOFTが開発を担当し、スマートフォンとPC(PURPLE)での展開が予定されています。
  • 発表と同時にブランドウェブサイトがオープンし、ゲームトレーラーと開発者インタビューが公開されました。

世界的に人気の『Horizon』シリーズがMMORPGとして生まれ変わる本作は、開発をMMORPGの老舗NCSOFTが手掛けることで、オンラインゲームとしての深い体験が期待されます。

目次

『Horizon Steel Frontiers』とは?MMORPG化で何が変わるのか?

『Horizon Steel Frontiers』は、人気アクションRPG『Horizon』シリーズの世界観とアクション性を継承しつつ、PC・スマホで広大な世界を冒険できるNCSOFT開発の新作MMORPGです。

NCSOFT Corporationは、世界的な人気を誇るソニー・インタラクティブエンタテインメント(SIE)傘下Guerrillaスタジオの代表作『Horizon』シリーズのIP(知的財産)を活用した新作MMORPG『Horizon Steel Frontiers』を発表しました。

NCSOFTが発表した『Horizon Steel Frontiers』のロゴと、巨大な機械獣が跋扈する荒廃した世界観を示すイメージアート。
▲機械獣が跋扈する『Horizon』の世界がMMORPGに!

本作は、従来のシングルプレイ体験から、MMORPG(大規模多人数同時参加型オンラインロールプレイングゲーム)へとジャンルを大きくシフト。プレイヤーは広大な世界「機械ハンターたちの土地Deadlands」で、他のハンターたちと共に巨大な機械獣に立ち向かう新たな冒険が始まります。

『Horizon Steel Frontiers』の注目すべき3つの要素

『Horizon Steel Frontiers』は、原作の魅力をしっかりと継承しつつ、MMORPGとして独自の進化を遂げています。ここでは、発表された情報から特に注目すべき3つのポイントを深掘りしていきましょう。

『Horizon Steel Frontiers』のMMORPGらしい広大なフィールドを、ハンターたちが冒険するゲーム内スクリーンショット。
▲広大なオープンワールドで繰り広げられる冒険に期待

広大なオープンワールドを舞台に、ハンターたちが協力して機械獣を狩る様子は、まさにMMORPGならではの体験。原作の持ち味を活かしつつ、さらにスケールアップした冒険が楽しめそうです。

原作のコア要素を継承した「アクション性」と「世界観」

本作の最大の魅力は、やはり『Horizon』シリーズが持つ独特の世界観とアクション性をそのまま受け継いでいる点です。荒廃した未来世界で、植物とテクノロジーが融合したような巨大な機械獣が跋扈する姿は、MMORPGになっても健在。

『Horizon Steel Frontiers』でのプレイヤーキャラクターが、巨大な機械獣と迫力ある戦闘を繰り広げるアクションシーン。
▲機械獣との白熱したバトルはMMORPGでも健在

トレーラー映像からは、原作でお馴染みの弓や槍を使った戦略的な戦闘、機械獣の弱点を狙うメカニカルなアクションが、MMORPGのパーティプレイにどう組み込まれるのかが注目されます。従来のシリーズファンも納得のいく、爽快なハンティング体験が期待できそうです。

MMORPGならではの「高度な戦闘システム」と「自由なカスタマイズ」

NCSOFTはMMORPG開発の豊富な経験を持つ企業であり、本作ではMMORPGジャンルに合わせた高度な戦闘システムが導入されます。大規模な戦闘は、オンラインゲームの醍醐味であり、他のプレイヤーとの協力プレイが鍵となるでしょう。

また、「高い自由度と細分化されたカスタマイズ」も大きな特徴です。プレイヤーは自分のプレイスタイルに合わせてキャラクターを育成し、装備やスキルを自由に組み合わせることが可能。原作ではアーロイという一人の主人公を通して物語が展開されましたが、MMORPGでは自分だけのハンターを育て上げ、広大な世界で個性を発揮できる点が魅力です。

『Horizon Steel Frontiers』が目指すものとは?(開発陣が語るビジョン)

『Horizon Steel Frontiers』の発表と同時に公開された開発者インタビューでは、Guerrillaのスタジオディレクター兼アートディレクターであるジャン・バート・バン・ベーク氏が、NCSOFTとの協業を通じて披露する新しい『Horizon』に対する期待を表明しています。

GuerrillaとNCSOFT、両社の強みが融合するMMORPG体験

バン・ベーク氏は、NCSOFTのMMORPG開発における豊富な経験と技術力に言及し、原作の世界観や核となる要素が、いかにしてオンラインゲームとして昇華されるかに期待を寄せています。これは、単なるIPの利用に留まらず、両社の強みが融合することで、新たなゲーム体験が生まれることを示唆していると言えるでしょう。

ゲーム関連情報は、今後ブランドウェブサイトを通じて順次公開される予定です。モバイルとPC(NCSOFT独自のゲーミングプラットフォーム「PURPLE」)でプレイ可能という点も、幅広いユーザー層へのアプローチを狙っていることが伺えます。

評価ポイント(良かった点・惜しい点)

良かった点

  • 世界的人気IP「Horizon」の世界観をMMORPGで体験できる
  • PCとスマートフォンでのクロスプレイ対応により、どこでも気軽に楽しめる
  • MMORPG開発の経験豊富なNCSOFTが手掛ける安心感と期待値
  • 原作のアクション性をMMORPGにどう落とし込むのか大きな注目ポイント

惜しい点

  • 現時点では情報が少なく、ゲームの全貌が見えにくい
  • MMORPG化によって、原作の緻密なシングルプレイ体験が失われる可能性
  • リリースまで期間があるため、今後の詳細な情報公開に期待したい

【ゲマプラ編集部の最終結論】『Horizon Steel Frontiers』は原作ファンも納得の体験を届けるのか?

【結論】原作の魅力を最大限に活かしつつ、MMORPGならではの新たな深みを提供できるかが成功の鍵となるでしょう。

『Horizon』シリーズが持つ「探索の喜び」「機械獣を狩る戦略性」「壮大な物語」は、多くのファンを魅了してきました。NCSOFTがこのIPをMMORPGとして展開するにあたり、単なる原作のオンライン化に留まらず、いかにして「仲間との共闘」「コミュニティ形成」「キャラクター成長の奥深さ」といったMMORPGならではの要素を融合させるかが重要です。特にアクション性の高い戦闘をMMORPGのシステムにどう落とし込むか、そしてオンラインゲーム特有の課金モデルがプレイヤー体験にどう影響するのかは、ゲマプラ編集部としても今後注視していきたいポイントです。両社の技術とビジョンが結集すれば、原作ファンだけでなく、新たなMMORPGファンをも獲得する可能性を秘めた期待作となるでしょう。

― ゲマプラ編集長 しん

購入情報

シリーズ最新作『Horizon Steel Frontiers』が発表され、オンラインMMOとして開発が進行中です。
発売日はまだ未定ですが、壮大な“機械獣の世界”を舞台にした新たな冒険に期待が高まっています。

それまでの間に『Horizon Forbidden West(ホライゾン フォービドゥン ウエスト)』をプレイしてみてはいかがでしょうか。
アーロイの旅を通して、Horizonの世界観や物語をじっくり体感できます。

『Horizon Forbidden West』パッケージ画像。主人公アーロイが大自然を背景に弓を構える姿が印象的。

Horizon Forbidden West(ホライゾン フォービドゥン ウエスト)

『Steel Frontiers』に繋がるアーロイの物語を今こそ体験!

好評発売中

ゲーマーが気になる!よくある質問(Q&A)

Q: 『Horizon Steel Frontiers』の発売日はいつですか?

A: 現時点では発売日は未定です。2025年11月13日にブランドウェブサイトがオープンし、今後順次情報が公開される予定です。公式サイトやNCSOFTの発表をチェックしましょう。

Q: どのようなプラットフォームでプレイできますか?

A: スマートフォンとPC(NCSOFT独自のゲーミングプラットフォーム「PURPLE」)での展開が予定されています。これにより、場所を選ばずに壮大な冒険を楽しめます。

まとめ

今回は、G-STAR2025で発表されたNCSOFTの新作MMORPG『Horizon Steel Frontiers』について、その全貌と注目ポイントを解説しました。

人気アクションRPG『Horizon』シリーズの世界観とアクション性を継承しつつ、MMORPGならではの広大な世界での大規模な冒険、高度な戦闘システム、自由なカスタマイズが融合した本作は、原作ファンにとっても、新たなMMORPG体験を求めるプレイヤーにとっても、大きな期待が寄せられます。

今後、ブランドウェブサイトで順次公開される詳細情報に注目し、新たな機械獣ハンターの旅に備えましょう!

📌 ゲマプラ公式HP では、新作ゲームの最新情報予約特典の速報に加えて、レビュー・攻略・関連ニュースも随時更新しています。

見逃さないために、このページをブックマークしておくのがおすすめです

PCの方は Ctrl + D(Macは ⌘ + D)、
スマホの方はブラウザのメニューから追加できます⭐

関連記事

▲ページトップへ戻る

Nintendo Switch 2 本体のパッケージ画像

Nintendo Switch 2(通常モデル)

話題の新型Switch!2025年6月5日発売・人気ソフトも続々対応

参考価格:49,980円(税込)

出典:NCSOFT公式プレスリリース・G-STAR2025公式サイト・Gamer Plus公式サイト

Horizon Steel Frontiers,MMORPG,ホライゾン スチールフロンティア,新作ゲーム,NCSOFT,G-STAR2025,発表,アクションRPG
『Horizon Steel Frontiers』がG-STAR2025で発表!人気アクションRPG「Horizon」シリーズがNCSOFTの手によってMMORPGとして生まれ変わります。原作の世界観とアクション性を継承しつつ、高度な戦闘システムと自由なカスタマイズが融合。本作の魅力と、原作ファンが気になるMMORPG化の期待ポイントをゲマプラ編集部が徹底解説。スマートフォンとPCで展開される新たな冒険の全貌をいち早くチェックしましょう!
×