『AION2』が2025年11月19日リリース決定!新作MMORPGの魅力とG-STAR最新情報を徹底解説


この記事でわかること(記事概要)

【ゲマプラ編集部が解説】
  • 『AION2』の最新リリース日とプレイできるプラットフォーム
  • 前作『タワー オブ アイオン』から進化した世界観とゲームシステム
  • G-STAR 2025で発表された試遊体験の具体的な内容
  • ゲマプラ編集部による『AION2』への期待と展望

『AION2』はNCSOFTが贈る次世代MMORPGで、2025年11月19日に韓国・台湾でPC/モバイル向けにリリースされます。前作から200年後の世界を舞台にUnreal Engine 5で描かれる圧倒的グラフィック、飛行や水泳による自由な移動、そして「8つの固有クラス」を継承した奥深いバトルが特徴です。

【最速更新】G-STAR 2025で発表された『AION2』速報

  • G-STAR 2025にて『AION2』の試遊ブースが運営決定!リリース前のキャラクターカスタマイズや代表ダンジョン「ウルググ峡谷」を体験可能。
  • PC版の事前ダウンロードとキャラクターカスタマイズは2025年11月16日から開始。
  • 正式リリース日は2025年11月19日(韓国、台湾同時リリース)で、PCとモバイル両方でプレイ可能。

G-STAR 2025での試遊機会は、リリースを心待ちにするファンにとって、進化を遂げた『AION2』の世界をいち早く体験できる貴重なチャンスとなるでしょう。

目次

「AION2」とは?前作から200年後の世界で何が変わる?

『AION2』はNCSOFTが贈る次世代MMORPGで、2025年11月19日に韓国・台湾でPC/モバイル向けにリリースされます。前作から200年後の世界を舞台にUnreal Engine 5で描かれる圧倒的グラフィック、飛行や水泳による自由な移動、そして「8つの固有クラス」を継承した奥深いバトルが特徴です。

NCSOFTが手掛ける新作MMORPG『AION2』は、伝説的オンラインゲーム『AION(タワー オブ アイオン)』の正統な後継作として、ゲーマーたちの間で大きな注目を集めています。

AION2の最新プロモーション映像で広大な世界と壮大なバトルが描かれる様子
▲『AION2』の最新PVではUnreal Engine 5で描かれる圧巻のグラフィックが確認できます。

本作の舞台は、原作から200年が経過し、象徴であった「タワー オブ アイオン」が崩壊した後の世界。ディーヴァたちが力を失った混沌の時代を、新たなストーリーで深く没入できるMMORPGとして再構築しています。

『AION2』の注目ポイント!Unreal Engine 5で広がる自由な世界

『AION2』の最大の魅力は、Unreal Engine 5(アンリアルエンジン5)をベースに表現される圧倒的なグラフィックと、これまでにない自由な移動システムにあります。

MMORPGジャンルにおいて最高峰の視覚体験を具現化し、広大なワールドを縦横無尽に探索できる点が本作の大きな進化と言えるでしょう。

AION2で飛行や水泳を駆使して広大なオープンワールドを自由に探索するキャラクターの様子
▲飛行や水泳といった要素が加わり、探索の自由度が大幅に向上しています。

原作の約36倍にも及ぶ広大なワールドでは、ただ歩くだけでなく、自由に空を飛び、水中を泳ぐことが可能に。これにより、プレイヤーはより深い没入感と、探求心をくすぐられる冒険を体験できるはずです。

継承された「8つの固有クラス」と進化したバトルシステム

前作の象徴であった「天族と魔族の永遠の対立」はもちろん、「8つの固有クラス」も『AION2』にしっかりと継承されています。それぞれのクラスが持つ独特のスキルと戦略性が、本作でも健在です。

AION2に登場する8つの固有クラスのキャラクターがそれぞれ異なる武器やスキルで戦うシーン
▲多様なクラスから自分に合ったプレイスタイルを見つけましょう。

さらに、後判定システム(キャラクターが行動した後の結果を判定するシステム)や手動操作の重要性が増したことで、より奥深く、戦略的なバトルが楽しめるよう進化。熟練のゲーマーも納得のいく、やりごたえのある戦闘が期待できます。

G-STAR 2025で明かされた試遊体験と最新リリース情報

NCSOFTは、韓国で開催されるゲームイベント「G-STAR 2025」にて、『AION2』の最新情報を公開し、リリース前の試遊機会を提供することを発表しました。

G-STAR会場で体験できる「ウルググ峡谷」ダンジョンとは?

G-STAR 2025の試遊ブースでは、リリースに先駆けて『AION2』のキャラクターカスタマイズを体験できるほか、代表的なダンジョン「ウルググ峡谷」をプレイ可能です。

ウルググ峡谷では、多様なギミック要素を活用した手動プレイの面白さを存分に感じられるとのこと。PCとモバイルの両プラットフォームで試遊可能なので、どちらでプレイするかの参考にすることもできるでしょう。PC版の事前ダウンロードとキャラクターカスタマイズは、リリースに先立ち2025年11月16日から開始されます。

評価ポイント(良かった点・惜しい点)

良かった点

  • Unreal Engine 5による圧倒的なグラフィックと壮大な世界観
  • 飛行・水泳といった要素が加わり、探索の自由度が大幅に向上
  • 前作から継承された「8つの固有クラス」と奥深い戦略的なバトルシステム
  • PCとモバイルのマルチプラットフォーム展開でどこでも楽しめる

惜しい点

  • リリースまで期間があるため、さらなる情報公開が待ち遠しい
  • MMORPG特有の課金要素やゲームバランスがどのように調整されるか未判明
  • 日本でのサービス開始が未定のため、続報に期待

【ゲマプラ編集部の最終結論】『AION2』は前作ファンも新作MMORPGファンも満足させるか?

【結論】『AION2』は、技術的進化と原作リスペクトのバランスが取れており、今後のMMORPG界を牽引する可能性を秘めている!

『AION2』はUnreal Engine 5の導入により、グラフィック面で現行のMMORPGトップクラスの体験を提供してくれるでしょう。特に飛行や水泳といった移動の自由度は、広大な世界での冒険感を大きく高めるはずです。前作の核であった「天族と魔族の対立」や「8つの固有クラス」がどう新世界に融合し、新たなプレイヤーに受け入れられるかが鍵。NCSOFT独自のクロスプラットフォーム「PURPLE」での展開も注目で、モバイルでの手軽さとPCでの没入感をどう両立させるか、そのバランス調整にゲマプラ編集部も期待しています。あとは、何よりも日本での正式リリースが待ち遠しいですね!

― ゲマプラ編集長 しん

ゲーマーが気になる!よくある質問(Q&A)

Q: 『AION2』は前作をプレイしていなくても楽しめますか?

A: はい、楽しめます。『AION2』は前作から200年後の世界を舞台にした新たな物語が展開されるため、前作の知識がなくても深い没入感を味わえるように設計されています。もちろん、前作ファンならより世界観の背景を楽しめるでしょう。

Q: 日本でのリリース予定はありますか?

A: 現時点(G-STAR 2025発表時)では、韓国と台湾での2025年11月19日リリースが発表されており、日本での正式なリリース時期は未定です。今後のNCSOFTからの公式発表にご期待ください。

Q: PCとモバイルでのプレイに違いはありますか?

A: 詳細は未発表ですが、G-STAR 2025での試遊はPCとモバイル両方で可能とされています。NCSOFT独自のクロスプラットフォーム「PURPLE」を通じて、プラットフォームを問わずシームレスな体験が提供されると予想されます。操作性やグラフィック設定に一部最適化の違いがある可能性はあります。

まとめ

NCSOFTが手掛ける新作MMORPG『AION2』は、Unreal Engine 5で描かれる圧倒的なグラフィックと、飛行・水泳で広がる自由な探索、そして前作から継承された奥深いクラスシステムが魅力です。2025年11月19日のリリースに向けて、G-STAR 2025での試遊体験は、その進化を実感する絶好の機会となるでしょう。

前作ファンはもちろん、新たなMMORPG体験を求めるすべてのゲーマーにとって、『AION2』は間違いなく注目のタイトルです。今後の日本での展開にも期待しつつ、続報をゲマプラ編集部も追いかけていきますので、ぜひご期待ください!

📌 ゲマプラ公式HP では、新作ゲームの最新情報予約特典の速報に加えて、レビュー・攻略・関連ニュースも随時更新しています。

見逃さないために、このページをブックマークしておくのがおすすめです

PCの方は Ctrl + D(Macは ⌘ + D)、
スマホの方はブラウザのメニューから追加できます⭐

関連記事

▲ページトップへ戻る

Nintendo Switch 2 本体のパッケージ画像

Nintendo Switch 2(通常モデル)

話題の新型Switch!2025年6月5日発売・人気ソフトも続々対応

参考価格:49,980円(税込)

出典:NCSOFTプレスリリース・Gamer Plus公式サイト

AION2,MMORPG,新作ゲーム,発売日,G-STAR,体験版,AION,タワーオブアイオン
NCSOFTの新作MMORPG『AION2』が2025年11月19日に韓国・台湾でPC/モバイル向けにリリース決定!前作『タワー オブ アイオン』から200年後の世界を描き、Unreal Engine 5で進化したグラフィック、自由な飛行・水泳、継承された8つの固有クラスの魅力、G-STAR 2025での試遊体験など、最新情報をゲマプラ編集部が徹底解説します。
×