【2025最新】バトルフィールド6(BF6)オープンベータ評価&レビュー|魅力・課題・買うべき理由を徹底解説

本記事にはプロモーションが含まれています

オープンベータテストに参加し、実際に『バトルフィールド6(BF6)』をプレイした上での詳細レビューをお届けします。破壊表現、大規模戦闘、兵科制の復活など、シリーズファンに刺さる進化点を徹底分析。課題点や競合比較も正直に解説しながら、購入を迷っている方が一歩踏み出せるよう背中を押します。

目次

BF6の良かった点(魅力)

Battlefield 6 市街地での戦闘と爆破の瞬間(一人称視点)

破壊表現がシリーズ最高レベル

建物・壁・階段・床など、マップの多くが破壊可能。銃弾で木の柵が弾け飛び、ロケットやC4で家や壁が崩れ落ちる…この没入感は過去作でも最高レベル。『BF2042』の“壊せない不自然な壁”は改善され、破壊が戦術に直結する戦場が戻ってきました。

64人対戦への回帰と最適化

128人対戦から64人(32vs32)に縮小。理由は「大規模戦闘感とサーバー応答性のバランスが最適だから」。ただ人数を減らしただけでなく、戦闘エリアや動線を緻密に設計し、大規模感を損なわずプレイの快適性を向上。

スペシャリスト廃止・兵科制復活

特殊能力キャラが消え、突撃兵・支援兵・偵察兵などの役割が明確に復活。全員が“超人”だった近作とは異なり、協力が不可欠な泥臭い戦いが再び実現。分隊での役割分担が戦況を左右します。

新要素「引きずり蘇生」

味方を掴んで安全地帯まで運び、そこで蘇生できる新機能を実装。戦場のリアリティがさらに向上し、蘇生戦術に深みが出ました。

ベータ時点でのバグの少なさ

20時間以上プレイしてバグは2回程度。過去作経験者なら驚く完成度で、「空飛ぶ戦車・バギー」などの笑えないバグは皆無。

改善が望まれる点(課題)

武器バランスの偏り

アサルトライフル・カービンが近中距離で圧倒的に強く、LMGやDMRは不遇。特にLMGは支援兵の得意武器なのに恩恵が薄く、移動速度バフが逆効果という声も。

マップ設計の狭さと複雑さ

マップが小さく、進行感や景観変化が乏しい。特にブレイクスルーでの攻撃側が不利になりやすく、撃たれる角度や潜伏ポイントが多すぎてストレスが溜まる場面も。

分隊支援要素の弱体化

V1ミサイルなどの強力な分隊支援が削除され、代わりに導入された「戦闘技術」システムが地味すぎる。結果、分隊行動のインセンティブが弱まり、野良連携が成立しにくい。

価格設定の高さ

通常版1万円は強気すぎるとの声も。特に比較対象となる『デルタフォース』が無料であるため、心理的ハードルは高め。

デルタフォースとの比較

  • BF6優位:破壊表現・戦場の空気感・兵科制の復活・超人兵士排除
  • デルタフォース優位:マップの壮大さ・進行感のあるブレイクスルー・無料での提供

両者は方向性が異なり、BF6は“臨場感重視”、デルタフォースは“気軽さ重視”という棲み分けがされています。

ゲマプラ独自視点:購入判断のポイント

今回のベータで見えたのは、「BFブランド復権の可能性」です。破壊表現はシリーズ最高、戦場の雰囲気はBF4以来の完成度。
一方でマップ設計や武器バランスの改善余地は残りますが、これは発売後のアップデートで解消可能な領域です。

発売日に買うべき人

  • BF4やBF5の雰囲気が好きだった人
  • 臨場感ある戦場体験を求める人
  • 無料FPSでは物足りない人

様子見を推奨する人

  • 武器バランスに強いこだわりがある人
  • マップの進行感や視認性を重視する人
  • 価格設定に慎重な人

バトルフィールド6を予約できるおすすめショップはこちら

すでに予約受付が始まっています!以下のリンクからAmazonまたは楽天で購入可能です👇

バトルフィールド6 パッケージ画像

バトルフィールド6(パッケージ版)

シリーズ最高レベルの破壊表現と臨場感を味わえる最新作!今すぐ戦場へ。

発売日:2025年10月10日

まとめ:どんな人が買うべきか

『BF6』は、過去作ファン待望の“泥臭い戦場”を取り戻した意欲作です。
破壊表現や戦場の空気感は唯一無二で、FPS史に残る大規模戦を再び味わえます。
確かに課題は残るものの、発売直後からこのスケール感を楽しめるのは今だけ。

結論:BFシリーズを愛する人、リアルな戦場感を求める人は買い。迷っているなら、次のベータや発売後レビューで最終判断を。

関連記事

▲ページトップへ戻る


Nintendo Switch 2 本体のパッケージ画像

Nintendo Switch 2(通常モデル)

話題の新型Switch!2025年6月5日発売・人気ソフトも続々対応

参考価格:49,980円(税込)

出典:YouTubeチャンネル『草の人』「【運営聞いてくれ】BF6は『BF2042の100倍面白い』、けど・・・」