本記事にはプロモーションが含まれています
- 「メモリーライト」で強化できる進化前ワザの活用法
- エネ加速・ベンチ入れ替え・軽量ワザ活用の3大パターン
- ふしぎなアメ使用時の注意点
- 相性の良い代表的な進化ラインとデッキでの役割
目次
ゲマプラ的注目ポイント
メモリーライトは「進化後に耐久を上げながら、進化前の便利なワザを再利用できる」点が魅力です。火力・耐久・柔軟性を兼ね備えることで、デッキ構築の幅が大きく広がります。
さらに本カードの特筆すべき点は、先攻時における主導権確保です。従来のポケモンカードでは「先攻は攻撃できない」というルール上、序盤の展開で後攻にテンポを奪われるケースも少なくありませんでした。ところがメモリーライトを用いることで、進化後でありながら進化前の軽量ワザを即座に選択できるため、先攻でも実質的にテンポを失わず盤面を固められるのです。
この仕組みにより、従来「後攻の方が動きやすい」とされていたシチュエーションを逆手に取り、先攻でも安定した展開力を発揮できるのが大きな強み。ゲームデザイン的にも、プレイヤー心理的にも、先攻の不利を補える選択肢として評価できます。
メモリーライトの基本効果

このカードをつけたポケモンは、進化前に持っていたワザをすべて使えるようになります。注意点として、特性は引き継げません。あくまでワザのみ利用可能です。
メモリーライトが活躍する3つのパターン

① エネルギー加速を継続したいタイプ
タマタマ「ちょっとせいちょう」やメルタン「ためる」のように、エネルギー加速を行えるワザを進化後でも残せるのが強力です。

② ベンチポケモンと入れ替えるワザを残したいタイプ
コイキング「はねにげ」のように、入れ替えワザは進化後に縛られがちな大型ポケモンを柔軟に動かせるため非常に便利です。

③ 進化後ワザが重い → 軽量ワザを“つなぎ”として残すタイプ
進化後は必要エネルギーが多くなるケースが多いため、ペロッパフの軽量ワザを残すことでテンポを落とさず攻撃を継続できます。

【特殊例】ゴマゾウ → ドンファンex
ゴマゾウの「じたばた」は受けたダメージをそのまま返すカウンター性能が特徴。進化後の高耐久ドンファンexと組み合わせることで、メモリーライトの真価を示す特別な戦術が成立します。
相性の良い進化ライン

ゴマゾウ → ドンファンex
ゴマゾウの「じたばた」を残すことで、進化後の高耐久と合わせてカウンター性能が一気に上昇。相手にとって攻撃しづらい盤面を作れるのが強力です。

メルタン → メルメタル
自己エネ加速を維持しながら硬いアタッカーとして機能します。

タマタマ → ナッシー
エネ加速を維持しつつ、ナッシーの高火力ワザにスムーズにつなげられます。

コイキング → ギャラドスex
高火力を出すギャラドスが柔軟に立ち回れるようになります。

ビッパ → ビーダル
耐久を上げつつ、強力な削り技「いかりのまえば」を残せるのが凶悪。

パルデアウパー → パルデアドオーex
毒付与を維持しつつ、自前で追加ダメージ条件を満たせるのが強み。

ペロッパフ/マホミル → マホイップ
スイーツリレーの継続条件を崩さず、マホイップの火力蓄積を安定化できます。
ふしぎなアメ使用時の注意
2進化ポケモンを「ふしぎなアメ」で直接進化させた場合、中間の1進化ポケモンのワザはメモリーライトで使えません。実際に場に出た進化段階のワザだけが対象になります。
まとめ
メモリーライトは「進化してHPを増やしつつ、進化前の便利ワザを再利用できる」戦術的カードです。特にエネ加速・入れ替え・軽量ワザの3パターンで効果的に働き、進化ラインによってはデッキの完成度を大きく高めます。2進化の場合はふしぎなアメの仕様に注意しながら運用しましょう。
お得にデッキを強化するなら
パック購入やデッキ構築に欠かせないのがデジタルギフトカード。Amazon・楽天で手軽に購入できるので、次の強化資金にぜひご活用ください。
Apple Gift CardをAmazonで購入する
Apple Gift Cardを楽天で購入する
Google Play ギフトコードをAmazonで購入
Google Play ギフトコードを楽天で購入
関連記事

Nintendo Switch 2(通常モデル)
参考価格:49,980円(税込)