この記事でわかること(記事概要)
- SIEがPS5ユーザー向けにDualSenseコントローラー充電フックを搭載した新型ゲーミングモニターを発表。
- QHD(2560×1440)解像度で最大240Hz(PC/Mac)/120Hz(PS5)の高リフレッシュレートに対応し、VRRもサポート。
- PS5/PS5 ProのAuto HDR Tone Mappingをサポートし、最適なHDR設定を自動化。
- 『Pulse Elevate ワイヤレススピーカー』との連携で、デスクトップでのPS5体験をさらに深化。
SIEが発表した『27″ゲーミングモニター DualSense 充電フック付き』は、QHD解像度120Hz/240Hz対応で、PS5に最適な映像とDualSenseコントローラーの充電フックを統合した画期的な製品です。
【最速更新】直近のSIE製ゲーミングモニターに関する緊急速報
- 2025年11月12日「State of Play 日本」で、SIEが開発する『27″ゲーミングモニター DualSense 充電フック付き』が2026年発売予定と発表。
- QHD解像度、高リフレッシュレート、VRR(可変リフレッシュレート)対応に加え、DualSenseコントローラーを充電できるフックを搭載した画期的な製品です。
- 同時発表の『Pulse Elevate ワイヤレススピーカー』と合わせて、デスクトップでPS5を楽しむための完全なエコシステムを構築します。
PlayStationのエコシステムを強化し、ユーザー体験の質を向上させるSIEの戦略が明確に示された発表です。特にDualSense充電フックは、ゲーマーの日常的な利便性を大きく高めるでしょう。

27″ゲーミングモニター DualSense 充電フック付き
発売日:2026年/参考価格:未定円(税込)
目次
SIE新型ゲーミングモニター「27"」の全貌と注目すべき特徴とは?
SIEが発表した『27″ゲーミングモニター DualSense 充電フック付き』は、QHD解像度120Hz/240Hz対応で、PS5に最適な映像とDualSenseコントローラーの充電フックを統合した画期的な製品です。
2025年11月12日午前7時より配信された「State of Play 日本」にて、SIE(ソニー・インタラクティブエンタテインメント)が開発中の新型ゲーミングモニター『27″ゲーミングモニター DualSense 充電フック付き』が発表されました。
2026年の発売が予定されており、PS5ユーザーのデスクトップ環境を一新する意欲的な製品として注目を集めています。

このモニターは、鮮やかなQHD(2560×1440)解像度IPSディスプレイを搭載し、高リフレッシュレートとVRR(可変リフレッシュレート)に対応。ゲーマーにとって没入感の高いビジュアル体験を提供します。さらに、最大の特長であるDualSenseワイヤレスコントローラーを充電できるフックが内蔵されており、デスク周りの整理整頓にも貢献します。
PS5ゲーマーに特化した機能と導入メリットを徹底解説
この新型モニターは、特にPlayStation 5のゲーマーにとって数多くのメリットをもたらします。以下にその主な特徴とメリットをまとめました。
- QHD IPSディスプレイとHDR対応:最大2560×1440の解像度に対応し、HDR(ハイダイナミックレンジ)で奥行きのある映像表現が可能。
- Auto HDR Tone Mapping:PS5およびPS5 Proでは、セットアップ時に最適なHDR設定を自動で行う機能をサポート。手動設定の手間を省き、すぐに最高の画質でプレイできます。
- 高リフレッシュレートとVRR対応:PS5およびPS5 Proでは最大120Hz、対応するPCおよびMacデバイスでは最大240Hzのリフレッシュレートに対応。VRR(可変リフレッシュレート)により、画面のティアリング(映像のズレ)やスタッタリング(カクつき)を抑え、スムーズなゲームプレイを実現します。
- DualSense充電フック搭載:DualSenseワイヤレスコントローラーおよびDualSense Edgeワイヤレスコントローラー(別売)を掛けて充電できるフックが内蔵されており、使いたい時にすぐに手に取れ、充電切れの心配も軽減します。

これらの機能は、PS5のゲーム体験を最大限に引き出すために設計されており、より快適で没入感のあるプレイ環境を提供します。
DualSense充電フックは本当に便利?実用性を考察
今回の目玉機能とも言えるDualSense充電フックは、まさに「ゲーマーあるある」を解決してくれる画期的なアイデアです。今までコントローラーの充電場所や置き場に悩んでいた方も多いのではないでしょうか?
このフックがあれば、使わない時はスマートに充電でき、デスクトップ環境をすっきりと保てます。PS5の周辺機器として一体感のあるデザインも魅力で、機能性と美しさを両立しています。

さらに、PlayStation Link USBアダプターを接続できるUSB端子も備えているため、ワイヤレスヘッドセットなどの周辺機器との連携もスムーズに行えます。煩雑になりがちなゲーミング環境をシンプルにまとめたいゲーマーにとっては、非常に魅力的な機能と言えるでしょう。
ゲーミング環境を最適化する豊富な接続端子と拡張性
『27″ゲーミングモニター DualSense 充電フック付き』は、高い性能だけでなく、優れた接続性と拡張性も備えています。様々なデバイスとの連携を考慮した設計は、ゲーマーの多様なニーズに応えます。
『Pulse Elevate』連携でサウンド環境もアップグレード!
本モニターは、HDMI INポート(Ver.2.1)を2つ、DisplayPort INポート(Ver.1.4)を1つ搭載しており、PS5はもちろん、PCやMacといった複数の機器を同時に接続可能です。
- HDMI INポート(Ver.2.1): 最大2560×1440、240Hz、FRLおよびVRRに対応。
- DisplayPort INポート(Ver.1.4): 最大2560×1440、240Hz、DSCに対応。
また、USB Type-A端子を2つ、USB Type-C端子を1つ備え、PlayStation Link USBアダプターやその他の周辺機器の接続、給電に対応します。ステレオスピーカーと3.5mmオーディオ出力端子も内蔵しており、単体での音声出力はもちろん、お好みのヘッドセットや外部スピーカーとの接続も簡単です。
さらに、VESAマウントに対応しているため、モニターアームやスタンドに取り付けて、自分に合った最適な位置に設置することも可能です。先日発表された『Pulse Elevate ワイヤレススピーカー』(2026年発売)と組み合わせれば、サウンド面でも最高のデスクトップゲーミング環境を構築できるでしょう。
評価ポイント(良かった点・惜しい点)
良かった点
- DualSenseコントローラー専用の充電フックを搭載し、デスク周りの整理と利便性を両立。
- PS5/PS5 Proに最適化されたQHD(2560×1440)解像度、120Hz、VRR、Auto HDR Tone Mapping対応で最高のゲーム体験を提供。
- HDMI 2.1、DisplayPort 1.4、USB Type-A/Cなど、豊富な接続端子でPC/Macとのマルチデバイス運用にも対応。
- VESAマウント対応で、自由な設置が可能。
惜しい点
- 発売が2026年とやや先で、現時点では詳細な価格が未定。
- HDMI/DisplayPortケーブルが同梱されないため、別途購入が必要となる。
【ゲマプラ編集部の最終結論】SIEの新型ゲーミングモニターはPS5ゲーマーの悩みをどう解決する?
【結論】『27″ゲーミングモニター DualSense 充電フック付き』は、PS5との連携と日常的な利便性を追求した、デスクトップゲーミングの新たなスタンダードを築く製品です。
多くのPS5ゲーマーが抱える「コントローラーの充電場所問題」と「モニター選びの最適解」に、SIEが公式に解答を出した形です。特にDualSense充電フックは、ありそうでなかった画期的な機能で、PS5の横に常にコントローラーをセットしておく利便性は想像以上に大きいでしょう。QHD解像度という選択は、4K高負荷よりも高フレームレートを重視するユーザーや、PCと兼用するゲーマーにとって非常にバランスの取れた選択肢と言えます。2026年発売とまだ先ですが、PS5デスクトップ環境の完成形が見えてきたと感じます。既存のゲーミングモニター市場に一石を投じる、SIEならではのこだわりが詰まった逸品となることは間違いありません。
購入情報
SIEから2026年発売予定の『27″ゲーミングモニター DualSense 充電フック付き』は、PS5のゲーム体験を格段に向上させる革新的な製品です。詳細な発売日や価格は今後の発表を待ちましょう。

27″ゲーミングモニター DualSense 充電フック付き
発売日:2026年/参考価格:未定円(税込)
ゲーマーが気になる!よくある質問(Q&A)
Q: 『27″ゲーミングモニター DualSense 充電フック付き』はPS5 Proでも最大限に性能を発揮できますか?
A: はい、PS5 Proでも本モニターのQHD(2560×1440)解像度と最大120Hzのリフレッシュレート、VRR(可変リフレッシュレート)に対応しており、最適なゲーム体験が可能です。Auto HDR Tone Mappingもサポートします。
Q: DualSense充電フックは、DualSense Edgeコントローラーにも対応していますか?
A: はい、公式発表によると、DualSenseワイヤレスコントローラーだけでなく、プロコントローラーであるDualSense Edgeワイヤレスコントローラー(別売)も充電フックで充電可能です。
まとめ
本記事では、SIEが発表した新型ゲーミングモニター『27″ゲーミングモニター DualSense 充電フック付き』について、その全貌とPS5ゲーマーにとってのメリットを詳しく解説しました。DualSense充電フックというユニークな機能から、PS5に最適化された映像体験、豊富な接続性まで、デスクトップでのゲームプレイを劇的に向上させる可能性を秘めています。2026年の発売が今から待ち遠しいですね。今後の詳細発表にも注目し、引き続きゲマプラで最新情報をお届けしていきます。
📌 ゲマプラ公式HP では、新作ゲームの最新情報や予約特典の速報に加えて、レビュー・攻略・関連ニュースも随時更新しています。
見逃さないために、このページをブックマークしておくのがおすすめです。
PCの方は Ctrl + D(Macは ⌘ + D)、
スマホの方はブラウザのメニューから追加できます⭐
関連記事

Nintendo Switch 2(通常モデル)
参考価格:49,980円(税込)
出典:PlayStation.Blog (日本)・Gamer Plus公式サイト






