この記事でわかること(記事概要)
- 『シニガミ姫と異書館ノ怪物』の正式な発売日と対応機種がわかります。
- 新システム「紙喰い」と「めくる」によるゲームプレイの全貌を理解できます。
- 数量限定の初回特典「木製しおり」を確実に手に入れる方法がわかります。
- 通常版とNippon1.jpショップ限定版の価格と豪華な同梱物を比較できます。
『シニガミ姫と異書館ノ怪物』は2026年4月30日にNintendo Switch 2、Nintendo Switch、PS5で発売される、ヒトと異形の交流を描く日本一ソフトウェアの最新アドベンチャーゲームです。
【最速更新】直近の『シニガミ姫と異書館ノ怪物』に関する最新情報
- 発売日が2026年4月30日(木)に正式決定。対応機種はSwitch 2/Switch/PS5の3機種。
- 初回特典は小田沙耶佳氏デザイン監修の「木製しおり」。確実な入手は2026年2月9日(月)までの予約が推奨されています。
- 物語の舞台は、流行り病「シニガミ病」にかかった姉を救うため訪れる収容施設「異書館」。
『嘘つき姫』に続く「絵本」シリーズ最新作として、過去作の雰囲気を受け継ぎつつ、フィールドの「破壊」や「変形」という新しいギミックが加わり、より深く世界観に没入できるタイトルになることが確実です。

シニガミ姫と異書館ノ怪物
発売日:2026年4月30日/参考価格:9,020円(税込)
目次
『シニガミ姫と異書館ノ怪物』の発売日・対応機種は?【速報】
『シニガミ姫と異書館ノ怪物』は2026年4月30日にNintendo Switch 2、Nintendo Switch、PS5で発売される、ヒトと異形の交流を描く日本一ソフトウェアの最新アドベンチャーゲームです。
日本一ソフトウェアの「絵本」シリーズ最新作となる本作は、2025年11月20日に正式発表されました。プレイヤーは主人公の少女モノ=ブライトマン(CV.本村玲奈)となり、恐ろしい病「シニガミ病」に侵された姉を救うため、伝説の怪物メェルヘンディア(CV.小市眞琴)と共に治療施設「異書館」に隔離された絵本の世界を冒険します。

過去作『嘘つき姫と盲目王子』、『わるい王様とりっぱな勇者』に続く、心温まるようでどこか残酷な「メルヘンをこわす」アドベンチャーが再びゲーマーの心を揺さぶります。絵本シリーズおなじみの小田沙耶佳氏がキャラクターデザインと世界観を担当し、その美しいアートスタイルは本作でも健在です。
絵本の世界を“破壊”する新システム!「紙喰い」と「めくる」の全貌
本作の大きな特徴は、絵本の中のモノクロの世界にプレイヤーが積極的に「干渉」できる、二つの新システムです。このシステムが、トラウマを具現化した奇妙な世界での冒険を、より戦略的で奥深いものにしています。

物語の舞台となる絵本の中の世界は、シニガミ病で異形と化した少女たちの「トラウマ」を具現化したモノクロの世界です。モノとメェルはこの世界を探り、ステージ最奥の「シニガミ姫」を倒して少女たちを救うのが目的となります。
メェルが全てを食い尽くすチカラ「紙喰い(かみぐい)」とは?
メェルの持つ「紙喰い」は、モノクロで描かれたフィールド上のあらゆるものを食べて「破壊」するチカラです。立ち塞がる紙の怪物や、進行方向の岩、木など、邪魔なものを消し去り、新しい道を作り出します。

しかし、「紙喰い」を多用するとメェルはチカラを取り戻す一方で凶暴化してしまいます。暴走が過ぎるとモノが危険な状態に陥ったり、特定のエリアへ移動できなくなったりと、大きなデメリットが発生するため、戦略的な使用が求められるでしょう。
価格と特典を徹底比較!通常版と限定版の差は?
本作は通常版に加え、Nippon1.jpショップ限定版が用意されています。豪華な限定版特典と、早期購入で手に入る初回特典をしっかりチェックし、予約の参考にしてください。
通常版・限定版の価格と同梱内容
対応機種ごとに価格が異なるため注意が必要です。また、Nippon1.jpショップ限定版は、コレクターアイテムとして非常に価値の高い内容となっています。
| 種類 | 対応機種 | 価格(税込) |
|---|---|---|
| 通常版 | Switch 2 / PS5 | 9,020円 |
| 通常版 | Switch | 7,920円 |
| 限定版 | Switch 2 / PS5 | 26,400円 |
| 限定版 | Switch | 25,300円 |
Nippon1.jpショップ限定版には、メェルのぬいぐるみやサウンドトラックCD、アートブックなど、ファン垂涎のアイテムが多数同梱されています。特にメェルのぬいぐるみ(W200㎜×H200㎜×D200㎜程度)は、インパクト大で高い人気が予想されます。
初回特典「木製しおり」を確実に入手する方法
全ての店舗・ECサイト共通の初回特典として、小田沙耶佳氏デザイン監修の「木製しおり」が数量限定で付属します。この特典は数に限りがあるため、確実に手に入れたい方は2026年2月9日(月)までの予約が強く推奨されています。
評価ポイント(良かった点・惜しい点)
良かった点
- 小田沙耶佳氏の「絵本」アートが進化:モノクロとカラーのコントラストが過去作にはない不気味さと美しさを表現しています。
- 謎解きとアクションの融合:「紙喰い」によるステージ破壊と「めくる」による変形ギミックで、アドベンチャーの戦略性が向上しています。
- 豪華声優陣と音楽:主人公モノに本村玲奈さん、メェルに小市眞琴さん、主題歌は志方あきこさんが担当し、作品の世界観を深く支えています。
- 限定版の圧倒的な満足感:メェルのぬいぐるみやサウンドトラックなど、物理的な特典が非常に豪華で、ファンアイテムとして申し分ありません。
惜しい点
- 「メルヘン」故のシビアさ:過去作同様、単なる可愛い物語ではなく、トラウマや救済といったテーマのシビアな展開が苦手な人もいるかもしれません。
- 限定版の価格設定:豪華な分、限定版の価格は2万円台と高めであるため、購入のハードルは高いと言えます。
- 発売まで期間がある:発表から発売まで約5ヶ月あるため、期待を膨らませながら待つ時間が必要です。
【ゲマプラ編集部の最終結論】『シニガミ姫と異書館ノ怪物』はシリーズファンも新規ユーザーも買うべきか?
【結論】過去作の「美しい世界観」と「進化したゲーム性」の融合により、アドベンチャーゲームに新体験を求めるすべてのゲーマーに強く推薦します。
日本一ソフトウェアの「絵本」シリーズは、その美しいビジュアルの裏に、ヒトと異形の交流という普遍的かつ深いテーマを隠しています。本作では、プレイヤーが絵本の世界を「破壊」し「変形」させるという直接的な干渉要素が加わったことで、単なる謎解きではなく、少女たちの「トラウマ(絵本)」に物理的に向き合い、それを乗り越えさせるという、テーマとゲームシステムが一体となった独自の“救済体験”が実現していると編集部は考察しています。特に『嘘つき姫』などで感動したゲーマーはもちろん、ダークファンタジーや心に響くストーリーを求める方には「買い」一択です。
購入情報
『シニガミ姫と異書館ノ怪物』は、心を揺さぶるストーリーと進化したゲームシステムが魅力の超注目作です。発売日が2026年4月30日に決定し、現在予約を受け付けています。
特典や在庫がなくなる前に、Amazonまたは楽天で今すぐチェックしてみてください。

シニガミ姫と異書館ノ怪物
発売日:2026年4月30日/参考価格:9,020円(税込)
ゲーマーが気になる!よくある質問(Q&A)
Q: 『シニガミ姫』シリーズは前作をプレイしていないと楽しめませんか?
A: ストーリーはそれぞれ独立しているため、本作からプレイしても問題なく楽しめます。ただし、過去作の世界観やアートが気に入った方は、『嘘つき姫と盲目王子』からプレイしてみるのもおすすめです。
Q: Nintendo Switch 2とPS5版でゲーム内容に違いはありますか?
A: 現時点では、ゲームの基本的な内容やストーリーに違いはないと発表されています。機種によるグラフィックの解像度や処理速度の差はある可能性がありますが、プレイ体験に大きな差はないと見てよいでしょう。
まとめ
日本一ソフトウェアの『シニガミ姫と異書館ノ怪物』は、待望の「絵本」シリーズ最新作であり、その独創的なゲームシステムと深い物語で、発売前から大きな注目を集めています。発売日は2026年4月30日(木)で、トラウマの世界を「紙喰い」と「めくる」で冒険し、シニガミ姫と化した少女たちを救う、救済のアドベンチャーゲームです。
豪華特典付きの限定版や、数量限定の初回特典「木製しおり」は予約必須です。ゲーマープラス編集部としては、この唯一無二の体験をぜひ多くのゲーマーに味わっていただきたいと考えています。発売日と特典の締め切りに注意して、今すぐ予約し、発売に備えましょう!
📌 ゲマプラ公式HP では、新作ゲームの最新情報や予約特典の速報に加えて、レビュー・攻略・関連ニュースも随時更新しています。
見逃さないために、このページをブックマークしておくのがおすすめです。
PCの方は Ctrl + D(Macは ⌘ + D)、
スマホの方はブラウザのメニューから追加できます⭐
関連記事

Nintendo Switch 2(通常モデル)
参考価格:49,980円(税込)
出典:日本一ソフトウェア公式サイト・Gamer Plus編集部






